top of page

薩摩切子の伝統 THE HISTORY OF Satsuma-Kiriko

幕末期のごく短い間に作られた「薩摩切子」

薩摩藩では1846年に島津家27代藩主島津斉興(しまづ なりおき)の時に

江戸から硝子師である四本亀次郎を招聘し

薬瓶などのガラス器を製造し始めました。

In 1846 Shimazu family 27th lord Shimazu Narioki at the Satsuma domain,they invited Shimoto Kamejirou who is glassmaker in Edo. And they began manufacturing glassware such as vials.

(出典:https://www.pinterest.jp/)

1851年には28代藩主島津斉彬(しまづ なりあきら)が

紅ガラス製法の研究を命じ、

日本初の銅粉と金粉によって発色する

独特の紅ガラスを製造しました。

In 1851, the 28th lord Shimazu Nariakira ordered research on red glass process,Coloring with copper powder and gold powder first in Japan.They produced unique red glass(Benigarasu).

しかし、1858年に斉彬が急死したことで

ガラス工場のほとんどが閉鎖され、

残りの工場も1863年の薩英戦争により

悉く消失してしまいました。

However, as a result of the sudden death of Nariakira in 1858.Most of the glass factory was closed.The rest of the factories were also lost by Anglo-Satsuma War in 1863.It all disappeared.

そして1877年の西南戦争の時には

薩摩切子という技術は途絶えてしまいました。

And at the time of the Seinan War of 1877,Satsuma Kiriko's technology has ceased.

(出典:http://shigotobito.com/shoho/)

復活した幻の工芸品

幻と化してしまった薩摩切子は

1984年には約100年の時を経て復元に成功し

翌85年には鹿児島市に薩摩ガラス工芸が設立し

新たな生命を得て復活しました。

Satsuma Kiriko has turned into an illusion.After about 100 years in 1984 it succeeded in restoration.In 1985, Satsuma glass craft was established in Kagoshima.It got a new life and revived.

復活した薩摩切子は鹿児島にある

仙巌園などでその存在の普及に努めています。

Resurrected Satsuma Kiriko is in Kagoshima.They are striving to disseminate its existence at Senbakuen etc.

しかし、その技術の高さや

20年程度しか創作されなかったことから

その価値は今もなお評価され続けています。

However, the height of it's technology and it was created almost about 20 years,so the value is still being evaluated even now in Japan.

Featured Review
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Tag Cloud
bottom of page